こんにちは!
ぶれです!
教員の就活情報って、ネットを探してもなかなか見つからないですよね?
私学適性検査はいつから勉強すればいいの?
面接や模擬授業の対策はいつからすればいいの?
なんて疑問、抱いていませんか??
今日は皆さんに実際の私の就活スケジュールを教えちゃいますッ!!
就活を始めた6月から内定をもらった1月まで
どんなスケジュールで動いたのか?
この記事を読んで『私学教員の就活スケジュール』を抑えてくださいネ!
※スケジュールを参考にしていただく上で以下の点を考慮してください
【 6月 】就活開始
就職活動は教育実習が終わってから開始しようと決めていました
なので、6月から開始しました。
私は仲介業者を利用していたので、そこから送られてくる求人に4〜5校応募しました。
結果はダメダメ
何をするのかも分からず、ただひたすら採用試験だけ受けまくっていました
結果はダメでしたが、圧倒的に『場に慣れる』
みなさんも臆さずドンドン受けてください
結果はともあれ、『場数』は大事です!
ちなみにこの時期は受験者も20人ほどいます!!
かなり緊張感がありますヨ…..
【 7月 】私学適性に向けて
8月に私学適性検査は行われます
なので、7月から教職教養と専科の勉強を始めました
教養はこれさえやっとけばオッケー!
教職教養の過去問(2022年度版 Hyper 実戦シリーズ2) (Hyper実戦シリーズ)
- 発売日: 2020/12/22
- メディア: 単行本
専科は私学適性の過去問だけ解いていました!
ホームページから購入できますヨ!!
一般財団法人 東京私立中学高等学校協会 (shigakukyoin.com)
8月に就活はしませんでした
私学適性検査は成績を見た学校側から連絡をもらえます
だったら私学適性検査の勉強しまくろ!!
1日2時間はやりました!
(そんなやってねえじゃん…笑)
『私学適性検査』についてはこっちの記事に詳しく書いてあります↓↓

【 9〜10月 】とにかく受けまくる
9月末にようやくちらほら私学適性検査の成績を見て学校から連絡が来始めました。
(おせーよ!!笑)
これは本当につかえない!!
なので、『日本私学教育研究所』からどんどん出願し始めました!!
URLです!!↓↓
仲介業者から送られて来る求人にもすぐ応募!
とにかく受けまくる!!
この時期だけで10校は受けました..笑
【 11月 】そして落ちまくる
11月になってもなかなか内定が決まらない
既に12〜3校は受けていました
焦りからアルバイトも減らすことに…
(就活金かかりすぎ….)
(節約術についての記事はこちらから↓↓)

私はたまらず大学の教育実習支援室に駆け込みました!!
こんなところあったんだ….笑
(みなさんは是非、就職開始時から利用してください!!知らない方は1度行ってみてください!)
ここで模擬授業と面接を猛特訓!!
焦りと疲れで、この時期が1番辛かった….
【 12月 】年内までには…!!
この時期は採用試験も個別で実施する学校が多いです
年内に終わらせたい!!
学生なら誰しもそう思います
私も焦りからとにかく受けまくってました
そこで気付いたわけです
あれ?
内定もらう為だけにやってない?
何やってんだろ….
そんな迷いや焦りと戦う毎日でした….
【 1月 】内定ゲット!
結局決まらずに1月….
しかし、徐々に手ごたえを感じ始めたのもこの時期です
地道な練習の結果です
この時、偶然知り合いに『教員人材センター』という仲介を紹介してもらいました
そしてなんと!!
1発合格!!
専任として内定を頂きました
模擬授業の練習は恥ずかしいです
面接の練習も緊張します
しかし、地道な練習は裏切りません
成果はすぐには出ません
結果だけ追い求めすぎないように!
まとめ
色々なタイプの人がいます
あまり準備せずにパッと決まってしまう人もいます
たくさんを準備したのに、なかなか決まらずに3月までもつれ込む人もいます
(このまま非常勤として働く人もいます…)
教員の就活は一般的な就職活動に比べて始まりが遅いです
学生の方は周りを見て焦らずに!
大事なことは目的を見失わないことです
あなたの目的は内定を貰うことですか?
ちがいますよね?
【 教員になった上で何をするのかが目的です 】
ご縁は必ずあります!
それでは今日はこの辺で!
Break!!