こんにちは、ぶれです!
「よーし、書類も書けたことだし学校へ送ろう!」
「あれ、書類って何に入れて送ればいいんだろう?」
「封筒ってどう書けばいいんだろう?」
「何かマナーとかあるのかな?」
なんて疑問抱いていませんか?
今日は学校への書類の送り方を紹介しちゃいますッ!
5つのポイントで正しい書類を送りましょう!
2 送付状を使い書類の目次を作成する
3 封筒は正しく、丁寧に
4 封印を忘れずに
5 郵便局に行き、確実に送る
それでは以下で詳しく見ていきましょうー!
1 クリアファイル
送付する書類は新品のクリアフィルに入れて送りましょう!
新品のクリアフィルは100円ショップで売っています!
就活生は少し余分に前もって買っておいて下さい!
A4サイズでOKです
入れる順番は次で紹介する「送付状」と揃えてくださいね!↓↓
2 送付状
送付状とは、書類の目次です
複数の書類を送るときは、この送付状を作成して、クリアファイルの先頭に必ず入れましょう!
以下にフォーマットを載せるので、wordにコピペして使ってください!
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇〇中学校・高等学校
△△△△様・御中(送付先になっている人・事務所)△△△大学 〇〇〇学部 △△△学科
ぶれ ぶれ太郎 (ぶれ ぶれたろう)
住所:〒111-111
東京都〇〇〇〇〇4-7-8
(マンション名・部屋番号)
電話:050-〇〇〇-〇〇〇
Eメール:brebrekyoin@gmail.com書類送付のご案内
拝啓 貴校におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
このたび、貴校の英語科専任教員採用に応募させていただきたく、下記の書類をご送付いたします。ご査収の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具
記
1履歴書1枚
2卒業証明書1部
3成績証明書1部
4教育免許状取得見込証明書1部
5自己推薦書1枚
以上
3 封筒
封筒は以下のような大学のものを使いましょう!
使い勝手が良いです!
実際の書き方を以下でみていきましょう!↓↓
① 住所
特に気をつけることはありませんが、きっちり「丁目」「番地」「号」の記載を忘れないようにしましょう!
② 宛名
1番気を遣うところです
学校名・役職があれば記載してきましょう!
たまに募集要項に役職のみしか書かれていない場合があります
その時は調べて名前まで記載しましょう!
名前がなく「採用担当者」としか記載がないときは、「採用担当者様」という記載でOKです!
「事務室」・「人事課」など、人ではないところが宛先の場合に使うのが「御中」
覚えておきましょう!
役職も名前も記載がない場合もあります
その際は「採用担当者様」宛に書きましょう
③ 朱書き
まず最初に四角の中に書く文字を最初に書いておきます
それから赤色のボールペン・またはマジックで四角に囲いましょう!
必ず定規を使って丁寧に…!
こういう所で性格が出ますからネ…笑
4 封印
書類を入れて封をしたら、「封印」を忘れずに!
裏面の封筒の閉じ部分に「〆」とボールペンで書くだけです!
5 郵便局で送る
書類は郵便局で送りましょう!
切手の値段が違くて送れず、締め切りに間に合わなかった…
必着の日付が迫っている….
就活ではよくあることです
郵便局だと「届く日時」まで教えてくれるので確実です!
締め切りが迫っているときは「速達」も出来ちゃいます!
郵便局も大きなところだと時間も遅くまでやっているところがあります
最寄りの大きな郵便局は調べておきましょう!
まとめ
2 送付状を使い書類の目次を作成する
3 封筒は正しく、丁寧に
4 封印を忘れずに
5 郵便局に行き、確実に送る
書類って面倒なのですが、1番丁寧にやらなければいけないところなんです
受け取り側のことを考えているか
細かいところに気配りが出来るか
良い意味でも悪い意味でも就活生を見極められるところなんです
1通、1通丁寧に、心をこめて作成しましょう!
それでは今日はこのへんで!
ぶれいくっ!