こんにちわ!
ぶれぶれ教員記のぶれです!
さて、みなさんはどれくらい自分が就職する学校について知っていますか?
じつは多くの就活生が学校の給与形態や労働環境について知らずにそのまま就職してしまいます
研究日や私学共済等、意外と重要な事でも自分から聞かないと学校側は教えてくれないのです
今日は学校へ就職する前にみなさんが知っておくべきこと、確認しておくべきことについてまとめました!
本記事は…
2. 既に内定を貰っているけれど悩んでいる人、不安な人
方達に特に参考になります!
それでは以下で詳しくみていきましょう!
【 交通費支給と交通手段 】
大体の学校では支給されます。
しかし、中には細かな条件を設けている学校もあります。
(学校から3キロ圏内に居住だと交通費が出ない等…)
また、あなたが車を持っている場合は、車通勤が可能かどうかは聞いておきましょう!
また、車通勤の場合に交通費が支給されるのか否かも聞いておきましょう!
(ガソリン代はんぱないですからね….笑)
二輪バイクでの通勤が可能かどうかは学校によってだいぶ対応が変わります
もしバイク通勤を考えているのであれば必ず聞いておきましょう!
【 ボーナス(賞与) 】
基本給に関しては掲載していても、賞与については募集の段階で伏せている学校があります
これ、超大事です!笑
2. いつ何ヶ月分振り込まれるのか
生活に直結する問題ですから必ず聞いておきましょう!
給与に関してはこちらの記事の中で詳しく書いてあります!
ぜひご参考に!
https://brebrekyoin.com/salary
【 部活手当て 】
新任であればまず間違いなく部活は担当させられるでしょう
果たして部活手当てがいくらなのかも聞いておくと良いです
土日の部活出勤は1日1000円が相場です。
中には部活の拘束時間によって最大3000円まで出してくれる学校もあります!
【 研究日の有無 】
要するに固定の休みです。
あるかないかでは天と地の差も生まれるでしょう!
私立は土曜授業を行っている学校がほとんどですから、まず間違いなく土曜日は潰れます。
あなたが部活の顧問になれば、土日は部活の練習や大会が入っています。
そして私立では、学校説明会が土日に開催されます。
ここに学校行事が入ってきます
どうでしょう?
しっかりとした休みを取れるイメージは沸くでしょうか?
研究日があるかないかは、死活問題です!笑 [
可能であれば、ぜひ研究日を設けている学校に就職しましょう!
【 私学共済 】
募集の際に言及していない学校が多いですが、
私学共済に加入出来る場合は、大きなメリットとして捉えましょう!
私学共済とは、要するに保険です
何かあったときにお金を借りれたり、共済事業の一環として宿泊施設やレジャー施設を割安で使えたりします!
まさに福利厚生としては申し分ないでしょう!
私学共済に加入出来ない学校もありますので、しっかり聞いておきましょう!
【 行事の数と内容の把握 】
行事の数は忙しさに直結します!
この学校って忙しいのかなー
なんて不安になったら、まずは学校行事の数を確認しましょう!
文化祭・修学旅行・体育祭・合唱コンクール・球技大会
これらの行事はどの学校にもあります
この行事以外に学校独自の行事としてどのようなものを行っているか確認しましょう!
名前だけでは良くわからない行事もあるので、具体的な行事の内容まで聞いておきましょう!
まとめ
教育業界はかなり閉鎖的な業界です
学校側もあまり情報公開をしません
就活生は気になったことは積極的に聞きましょう!
既に内定を貰った方は、電話問い合わせでもOKです!
不安なまま4月を迎えるのはやめましょう!
採用面接に関しては、こちらの記事で詳しく書かれているのでぜひ参考にして下さい!

採用面接の4つのポイントと質問リストを公開!
それでは今日はこの辺で!
ぶれいくっ
コメント